2010年08月26日
太十のお稽古

代わりに部長の旦那を生贄に差し出してます。
Posted by 秀一郎 at
20:44
│Comments(0)
2010年08月26日
2010年08月24日
2010年08月24日
やったね!

かっちょいー!
Posted by 秀一郎 at
00:21
│Comments(0)
2010年08月22日
こんやのおかん

旦那を人形遣われの森のくまさんが…
やってくれてます。
Posted by 秀一郎 at
21:23
│Comments(0)
2010年08月19日
2010年08月19日
今夜は太十のお稽古

ああ、給料計算はいたしました(笑)。
そうそう、竹マル君のお仕事もしたような(爆)★
Posted by 秀一郎 at
20:49
│Comments(0)
2010年08月19日
ユネスコさんがやってきた!

独立行政法人文化財研究所
東京文化財研究所
から無形文化遺産部部長心得の宮田先生
社団法人日本ユネスコ協会連盟
事務局 企画広報部主任の尼子さん
が来ました。
午前中のこども歌舞伎教室を見学した後、さぬきうどんをランチに(笑)、祇園座の小屋を見学。
コミセンにて衣装や道具類を見た後、聞き取り調査。
ひとつわかったことが…
歌舞伎が好きな人とお話しするのは、とても楽しく時間が過ぎるのがはやいっ!
ああ、世の中に農村歌舞伎が好きな人が増えるといいのに…。
いや、自分で増やしていかなければ★
そう、決心する秀一郎であった。
Posted by 秀一郎 at
15:22
│Comments(0)
2010年08月19日
2010年08月19日
2010年08月18日
2010年08月17日
盆があけました

少しずつ上達している子や、みるみる上達している子…それぞれのペースに合わせてのお稽古です。
Posted by 秀一郎 at
18:01
│Comments(0)
2010年08月14日
2010年08月14日
2010年08月12日
2010年08月10日
こども歌舞伎教室やってます

ささやかな幸福は、女踊りの子が一人休みやったので、足にかかる負担が少なかったことでしょうか。
前回お休みしていた子も、遅れを取り戻すべく頑張りました。
夏休みの間に、おおかた固めておきたいものです。
Posted by 秀一郎 at
14:30
│Comments(0)
2010年08月05日
2010年08月05日
本日も

旦那が男踊りと太鼓を指導。
秀一郎が女踊りと三味線と…なかなか忙しいです。
三味線はゆっくり付いて覚える子や、基本を押さえておくと自主的にがんばる子がいて、前半の子たちは伸びがいいです。
後半は個人レッスンばりなので、一曲しあげました。
早くは弾けませんが、ゆっくり一通り指押さえができるようになりました。
少しでも、昨日より良くなりたい…と私も一緒に勉強中です(笑)♪
Posted by 秀一郎 at
14:25
│Comments(0)
2010年08月03日
フル三味線

旦那は踊りと太鼓の指導です。
Posted by 秀一郎 at
13:03
│Comments(0)