あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
秀一郎
秀一郎
子連れ農村歌舞伎役者にて、保存会事務局を担当。
人生の半分以上歌舞伎に携わる、歌舞伎モノ一家。
旦那は20歳以上年上のダンディパパ。
保存会の会長。
愛娘あやめは未来の歌舞伎役者になれるのか!?
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年12月21日

こちらは

すずかけ五人衆です。
  


Posted by 秀一郎 at 15:32Comments(0)

2010年12月21日

総合学習なう

かなり声がでるようになりましたね。
  


Posted by 秀一郎 at 15:30Comments(0)

2010年12月19日

寝られない

かなり体は辛いのですが〜

ええ、扁桃腺が山を越し熱も下がったものの

頭が滅茶苦茶はっきりしていて寝られない(笑)。

で、前日の授業終了後に土屋教授に頂いた矢口の型を表記した田之助さんの半自叙伝を読んでます。

で、北原のあんちゃんのおじさんを発見!

…義峯やっとったんやね!
  


Posted by 秀一郎 at 00:52Comments(0)

2010年12月14日

総合学習なう


  


Posted by 秀一郎 at 11:33Comments(0)

2010年12月14日

こども歌舞伎教室

今後も継続の方向で頑張ります。

そのための、保護者さまへのお手紙を作成。
  


Posted by 秀一郎 at 10:03Comments(0)

2010年12月13日

愛ですかね( 笑)

うちのツケ係りなっち〜のデザインっす。

秀一郎の写真を加工してくれました。

愛を感じませんか?(笑)
  


Posted by 秀一郎 at 22:41Comments(0)

2010年12月11日

まちかど漫遊帖

締めは三番叟の衣装で年賀状用の撮影です。
  


Posted by 秀一郎 at 18:41Comments(2)

2010年12月11日

朝から

NHKさんで活躍中の一級さん。
キンボールの審判やってました。

これのメールフォームを広げている間に、娘ちゃんのインタビューがぁぁぁぁ!

オヤジより娘ちゃんを撮ればよかった(>_<)(笑)。


…何気なく生きてますが、予告の無い出演にぶち当たる運の良さ(爆)。
  


Posted by 秀一郎 at 07:54Comments(0)

2010年12月10日

リフレッシュの後は

補助金の申請のための添付資料作りですよ。

見積書を元に細かく説明します。
  


Posted by 秀一郎 at 21:01Comments(0)

2010年12月10日

リフレッシュ

気晴らしに、先月の授業のノートまとめをいたします。

昭和52年5月…

私が1歳の頃の映像ですな(笑)♪

今は無き歌舞伎座の

妹背山婦女庭訓

大判事を13代仁左衛門
息子清船を梅幸
その恋人雛鳥を芝翫
雛鳥の母定高に歌右衛門


左右対象の舞台が好きだったと言われる近松半ニの話などを、ノートにφ(._.)。


ええ、気晴らしですわ。
  


Posted by 秀一郎 at 20:11Comments(0)

2010年12月08日

おお懐かしい

上段のおなごが13年前の私です(笑)。
  


Posted by 秀一郎 at 11:49Comments(0)

2010年12月08日

やっと録画を見れました

とっても東谷には時差があるんだと思います(笑)♪
  


Posted by 秀一郎 at 11:46Comments(0)

2010年12月07日

お酒の美味しい

…そんな印象が(笑)♪

面白いくらい似た人生の道を歩んでいるおじさまがいるところですな。

ええ、衣装修繕の為演劇会を見ていたら見つけました。
  


Posted by 秀一郎 at 00:04Comments(0)

2010年12月02日

未来遺産 投票フォーム

日本ユネスコ協会
第2回 プロジェクト未来遺産
人気投票のフォームにリンクしときます。

任意でお名前が必要となりますので(未記入は無効になるおそれがあります)
ぽちっと!よろしくお願いします。

投票←ここをぽちっと!!



  


2010年12月02日

打上~のはずが・・・KSBさんの取材



こども歌舞伎教室は11月13日・14日の舞台で終了したのですが、
こどもたちや保護者の方から

「このまま終わるのは寂しい」
との声を聞き、とりあえずお疲れ様会をしようと旦那と半月前に企画しておりました。

で、この日を迎えたのですが・・・

例によりユネスコさんのプロジェクト未来遺産登録により
KSBさんの夕方の番組『Jチャンネル』の取材の話が舞い込み・・・

会長は打上の話を知らなかったので、
『こども歌舞伎は今はお休みです』
とお答えしたのですが、
その報告を受けたときに「実は今日、打上なんです~」と告白したら
すぐに連絡しなさいと・・・

で、衣装から道具からをまたまた運び込み、3週間ぶりの三番叟ですよ(笑)♪

その後に予定の打ち上げです。
シュークリームとお菓子とジュースを用意していたのですが、
校長先生もジュースとお菓子を差し入れしてくれました。
ありがとうございます!!

子どもたちの生の感想を聞き、これからの方針をみんなで決めました。

春の東谷農村歌舞伎公演に出演すること
来年は『神霊矢口渡』をやるということ。
それも、出来れば三味線・太夫も子どもたちにやらしてみようじゃないかと・・・。
三味線が無理でも太夫はなんとかなるやろ。

やる気のある子ども達のために、ちょっと高い目標を設定して
達成感を一緒に味わおう!!

・・・そう腹をくくった私の前には

とんがりコーンを指に差して喜ぶ、妖しい子たち(爆)★

あんたたちの肩に祇園座の未来がかかっとるんで!!(笑)
頼んだわよっ!!


こんな素晴らしい子どもたちがいることに感謝して・・・。  


Posted by 秀一郎 at 20:55Comments(2)

2010年12月01日

全国面にきました!

投票よろしくです!
本日中に投票フォームにリンクするようにしときます。
  


Posted by 秀一郎 at 08:02Comments(0)

2010年12月01日

ユネスコ協会の

第2回プロジェクト未来遺産に

香川町農村歌舞伎保存会で提案した

みんなでかぶこうプロジェクト〜農村歌舞伎祇園座〜が登録されることが決まりました!

ええ、内定を受けてから

ひたすら口を閉じ続け
文化祭真っ只中にコメントとプレスリリース用の写真を準備し

マジで倒れるかと思う日々を過ごしてました。

何せ情報解禁日が12月1日午前0時でしたからね(笑)♪

詳しいことは、日本ユネスコ協会の未来遺産運動で検索してください。


さて、たった今からプロジェクト未来遺産に登録された10プロジェクトの一般投票がネット上で行われています。

是非とも、みんなでかぶこうプロジェクトに一票宜しくお願いします!

3月に行われるプレゼンテーションの点数に反映されます。

期限は2月28日までです。

マンパワーが必要なので、祇園座を知る皆さん!
あなたの力が必要ですよ!!
そんなこんなで、今まで以上気を引き締めて舞台を頑張るつもりです。

応援よろしくお願いします♪
  


Posted by 秀一郎 at 00:00Comments(0)